LMP

人持ち人生塾通信

LMP人間力磨き経営塾通信3.26

■LMP人間力磨き経営塾通信3/26■
————————————————————-
■□■塾長メッセージ横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■
[先週のトピックス]
こんにちは。
先週は、「第4期LMP人間力磨き社長塾」が快調にスタートしました。今季の方針を理解し、塾長と角田講師の歩みや成功ノウハウでモデリングポイントを明確にしました。
また「会計が経営を変える」で未来会計の重要性を理解しました。
懇親会は本音で交流し、とても盛り上がりました。

福岡ヤマニグループ幸せなチームづくり研修(3)は「目的、目標中心の行動習慣」を学びました。PDCAの大切さや現状把握で多くの課題が見つかりました。根本は会社の向かうべき方向「ビジョン」が不明であることです。
そこで社長から「ビジョン2030」の原案を発表してもらい、質疑で明確化しました。皆のやる気が高まり、次回は会社、個人のビジョンを明確化し、「チームワーク」を構築することになりました。

1.準備百篇、意おのずから通ず
古来から「読書百遍、意おのずから通ず」と言われ、江戸時代寺子屋では古典を繰り返し読み、暗唱しました。この教育のおかげで明治維新の日本は外国人が驚くほど教養レベルが高かったそうです。

この言葉をもじって「準備百篇、意おのずから通ず」です。
私は全ての研修を2ヶ月位前から繰り返し準備し、関係者と相談します。だから内容、流れが把握でき、ほぼ思う通りになります。あなたも今の準備レベルをワンランク上げましょう。

2.ベースは肯定的人生観、経営観
準備のベースは人生、経営のスタンダードです。更にそのベースは人生観、経営観です。そして人生、経営を豊かに楽しくする方向は肯定的人生観、経営観であり、土台はサムグレ力です。

私は20歳の病床生活でD.カーネギー、松下幸之助さんなどから学んだこの考え方をプログラム化し、60年間実践し指導し続けました。おかげで良き仲間と良き仕事に恵まれ、楽しく充実した日々になりました。
LMPに御縁ある皆さんは、毎週の私からのメッセージを実践し共に楽しい人生を送りましょう。

[塾生レポート]
第1回 「開塾オリエンテーションと角田講師に学ぶ」に参加して
山﨑了経

第4期のLMP社長塾の第1回が始まりました。私は今期から初めて参加するので、どういったものか全くわからないままスタートしたのですが、後から聞くと第3期ともかなり様子が変わっていて、前期から継続で参加されている方も驚き、新鮮な印象を持たれていました。

まず、重要目標の発表とLMP共通テーマ実践方針の説明から始まりました。塾長から個別にアドバイスを頂きました。私は経営理念、信条(クレド)を人間力中心のものにするよう指導を受けていましたが、最初はどのように修正すればよいか分からず悩んでいました。そんな中、サポーターの川西聡雄さんが「具体的に自分の強みから取り上げて、どういう状態になっていきたいのかを考えると良い」と助言してくださり、大変参考になりました。

次に、横井塾長の人生経営(ライフ・マネジメント)について学びました。塾長の歩み、成功ノウハウや経営スタンダードに共感する点やモデリングしたい点について発表する機会がありました。私は、塾長の歩みを記した資料を読みましたが、情報が濃密でまだ表面的な理解しかできていません。しかし、塾長が長年にわたり学び続け、それらを次の世代の志のある人々に伝えようとしている点が印象的でした。

続いて、今回の講師である角田先生による未来会計講座のオリエンテーションが行われました。その中で、利益とキャッシュの重要性について学びましたが、自社の粗利益率すら把握していなかったことに気付き、大いに反省しました。毎月顧問の税理士とは話をしているものの、会計という視点を持っていなかったことを痛感し、今後は少しずつ勉強していこうと決意しました。

今回の社長塾への初参加を通じて、自分が組織を導くべき立場にあることを改めて認識し、その方法をゼロから学び始めたことを実感しました。院長として、自分自身がどんな未来を描き、それをどう実現するのかを明確にすることが不可欠であると気付きました。次回以降の講義も楽しみにしながら、日々振り返りつつ実践していきたいと思います。

[塾生レポート]
第1回「開塾オリエーテーションと角田先生に学ぶ」レポート
田中大介

いよいよ第4期の社長塾が開塾となりました。高い志をもって香川から大阪まで毎月通っているわけですが、強い気持ちで塾に挑むと緊張もするし良いアイデアに出会えるので、社長塾開始を心待ちにしていました。
11月の修了式から約4か月間、仲間に会う機会はなかなか作れませんでしたが、会社の為、従業員の為、自らPDCAを回しアイデアを形にすることが自然にできていることはLMP社長塾の成果だと実感しています。これから修了式まで前向きに前のめりになって人間力磨きに取り組みます。
すみやんの言われた「551のあるときないとき」は正しくLMPにも当てはまる!
ある時の良い緊張感を修了式まで維持したいと思います。

後半の角田先生の講義では改めて、哲学、人生観、世界観の重要性を再確認できました。稲盛さんから学ばれた自分の才能を私物化することなくLMPに落とし込んでいただけることに感謝しかありません。理念を本気で求める私にとって角田先生の言葉はいつも刺激になります。利益へのこだわり、キャッシュへのこだわりをもって、これからも経営に携わりたいと思います。

最後に、小阪さんの本を紹介していただきありがとうございました。とても面白かったです。仕入れ値や原価高騰とは関係なく、値上げをするための本でした。
「良いものを提供し、適正な価格をいただく」というビジネスの基本に回帰できる内容でした。無理なく楽しく、自分のビジネスを成長させようと改めて思うことができました。

チーム「無限」!
最高!
一年間よろしくお願いします!!