LMP

人持ち人生塾通信

LMP人間力磨き経営塾通信3.19

■LMP人間力磨き経営塾通信3/19■
————————————————————-
■□■塾長メッセージ横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■
[先週のトピックス]
こんにちは。
先週は、LMP人持ち人生塾3月会があり、とても盛り上がりました。
塾生が各界で活躍している姿に感動しました。

また、LMP経営会議、Tライン会では様々な企画について参加塾生やブレーンから的確なフィードバックがあり、魅力ある未来イメージがより明確化しました。

1.人生、経営の縦糸、横糸を強化して大きな布をつくる。
人生、経営の縦糸は目的(理念)目標(ビジョン)です。
人生はあなたの考え方がつくります。ワクワクして明確なゴールイメージを持てばその方向へ自然に進んでいます。

60年前に病床でイメージした「D.カーネギー、松下さんのように素晴らしい仲間に囲まれ、自分のノウ・ハウで皆のお役に立ちたい」が現実になっていることに日々感動です。
LMPでは、私の60年間の学びの集大成「LMP方式人生(経営)スタンダード」を確立し、実践によってレベルアップしていきましょう。

そして横糸は良き仲間とのネットワークです。好意を持ってくれているファン、相互に心から協力してくれるパートナーの輪を広げましょう。

LMPの「G&G相互協力ネットワーク」を「LMP100人インタビュー」で充実、拡大していきましょう。

2.元気な80代の秘訣は、生きがいあるライフワークと良き仲間そして信仰心
塾生からの質疑タイムで「塾長は80を過ぎても何故そんなに元気なのですか?」がありました。

実感しているのはLMPという好きない仕事と好きな仲間がいることです。「どうやって塾生に成長して成功してもらうか?」をいつも考え学び、実践しています。それをプログラムにまとめ塾で伝え、良い反応があることが最高に嬉しいひとときです。

もう一つの重要なポイントは信仰心です。「魂は永遠」を理論と実践で信じることです。日々先祖、神社詣をして感謝と目標実現を祈っていると閃きや引き寄せが起こります。

勉強好き、人好き、神様好きが私の元気の源です。参考にして下さい。

[塾生レポート]
2月サポーターミーティング レポート
井上 健一
最初に近況報告として「最近楽しかったこと」をテーマに出席者のみなさんと塾長から話しが有りその中で共通して、人に会う事の大切さや楽しさそして素晴らしい刺激になる事など報告がありました。

その後、今年からの新しい試みである、人持ち人生塾コーチング例会や交流会についての感想では、「新・旧メンバーがマンツーマンでお互いに情報交換やアウトプットする場が出来た」 「熱量の凄い活気溢れる会だった」などの感想が出ました。私自身も新鮮で良い意味での緊張感も有り良い会だったと感じ、塾長から「さらに自信が沸き今まで以上にパワフルに成って来た」とのお話しもあり益々これからのLMPが楽しみに感じました。

「第4期LMP人間力磨き社長塾方針」の中では高付加価値経営について話され「価格設定について日本人は安いことが顧客サービスだと思っている、発想を変えこれからはその意味や価値を高めるのが重要で有り、価値を理解するには教育が重要で、アートもその一つである」 「ファン作りの重要な点は自己開示する事」と塾長から改めて自分自身を見直すきっかけを頂きました。

最後にみなさんから「LMPには波長の合う人、出会えて良かったと言って貰える方に入ってもらう」 「人と会うのを強化し、教えてもらう姿勢を持つ」などの感想を頂き、色々な意見が出た有意義なサポーターミーティングに成ったと思います。

私自身も早く成功体験を語れる様、引き続き頑張って行きたいと思います。

[塾生レポート]
人持ち人生塾3月会
長井夕樹

3/13 『人持ち人生塾 3月会』に参加しました。

LMPの参加は4ヶ月ぶりで、事前に送られたレジメを確認。
「LMP人間力磨き5つの基本習慣」をチェックしている時、4ヶ月で以前に戻っている自分がいることに気付き、継続の大切さを改めて感じての当日参加でした。
少し緊張しつつ参加させて頂きましたがここはLMP、みなさん協力的人間関係の達人。本当に温かく楽しい時間で「仲間」との学びを本当に嬉しく思いました。塾長の塾への想いと本気、皆さんの真剣本音トークで時間があっという間でした。

特に「人生スタンダードの土台・・・強みを生かす」では、自分の先祖、両親の強みを調べ、改めて自分の強みや仕事の喜びに生かすことを再確認できました。自分のルーツを確認する機会をいただけたことに感謝です。

また、仲間のルーツ、強みをニヤニヤしながら聴かせていただきました。アウトプットしている姿は、みなさんイキイキ、ワクワクと発表していて自分の先祖を売り込んでいるカッコよさと、自分も楽しくなっているのを感じました。

そこからの「G&G」(ギブ&ギブ)のプログラム。自分の与えることができることを知り具体化すること、そして100人インタビューの実践。今までの自分の人との関わりの課題を感じたのと、点が線になる学びあるプログラムに感動しました。

久しぶりの参加で大切な気付きと、学び続け実践すること、塾の内容の進化を感じ、自分も仕事で人として進化し続けなければと感じました。
PDCA、進化を楽しみ実践します。