LMP

人持ち人生塾通信

LMP人間力磨き経営塾通信11.26

■LMP人間力磨き経営塾通信■11/26
[塾長メッセージ]
横井悌一郎(花咲かいっちゃん)

こんにちは。
先週は福岡ヤマニで「LMP幸せなチームづくり研修(11)」を行いました。現場で皆さんが真剣に取り組む姿を見て、あらためて「人が変わればチームが変わる」という確信を強くしました。今週は、LMP社長塾修了研修、日本講演新聞の講演など、来年につながる構想についても色々と考えました。

1.ワンチームへのプロセス
福岡ヤマニの「LMP幸せなチームづくり研修」は1月にスタートし、まず1~5月は「LMP人間力磨き・5つの良い習慣」を徹底しました。習慣が少しずつ定着するにつれ肯定思考が当たり前となり、職場全体が明るく前向きになっていきました。5つの良い習慣が浸透したことで、チームに自然と一体感が生まれてきたのです。

後半の「ヤマニスタンダード」では、社長の想いを全員で真剣に聴き込みました。社長のヤマニ愛・チーム愛に触れたことで、社員一人ひとりが「この社長のために働きたい」という気持ちになり、その想いが「3つの喜び」や「経営理念」として形になりました。

そして今回の「ヤマニビジョン2030」づくりでは、社長の「皆のやりたいことが私のやりたいことだ」という言葉を受け、全社員が「もし私が社長ならどうしたいか」を考えるプロセスになりました。その上に社長の想いを重ねることで、全員でつくるビジョンへと進化しました。

もちろん、このプロセスは社長のタイプや業種によって変わります。しかし、“社長の想いを中心に、社員と一丸となっていく”という本質は変わりません。ぜひ参考にしてください。

2.良縁を重続する
先週の通信では、西亀さんの出版記念講演会の様子をご紹介しました。会場では、前作『幸せな人持ち人生』を出版したゴマ書房の池田社長と久しぶりに再会し、今回の出版も気心の知れたゴマ書房さんにお願いすることにしました。

さらに、その席に日本講演新聞の松田会長が同席され、若い頃にLMP話し方教室に参加され良い刺激を受けたことを聞き、とても嬉しく思いました。日本講演新聞は、良質な講演を紙面にまとめ、読者に届けるという独自性を持つ媒体です。
会長ご夫妻が苦労の末に築き上げた歴史には、胸を打つ物語があります。
また会長から「塾長は講演もされるのですか?」と尋ねられ、「喜んでやりますよ」とお答えしたところ、来年1月12日に大阪で講演をすることが決まりました。良縁を“重続”(改善しながら継続)することで、新しい学びが生まれ、出版内容もさらにレベルアップしそうでとても楽しみです。

[塾生レポート]
Tライン会 感想
ウィザーズインターナショナル
梶原 達矢

塾長が自ら作成された資料をもとに、参加者全員で意見を交わしながら内容をブラッシュアップしていきました。塾長の「一人ではなく仲間と共に成長する」という姿勢に深く感銘を受け、挑戦を続ける姿に強い尊敬の念を抱きました。

特に印象的だったのは、塾長が所有されている剣山に「感謝と祈り」のモニュメントを建立するという壮大な計画です。縄文からユダヤ、奈良時代へと続く精神性を未来に継承しようとする取り組みは非常に感動的で、多くの人の心に響き、歴史に残る素晴らしい事業だと強く感じました。

また、ビリーさんは営業の視点から新鮮な意見を出され、普段とは違う発想に触れる貴重な学びとなりました。FMラジオの収録では、ビリーさんの司会進行が素晴らしく、緊張が和らぎ、楽しく収録を終えることができました。

今回の会を通じて、学び、感謝、人とのつながりの大切さを改めて実感しました。私も会社のスタッフや仲間と協力し、より良い方向へ成長していきたいと思います。ありがとうございました。