■LMP人間力磨き経営塾通信■11/12
[塾長メッセージ]
横井悌一郎(花咲かいっちゃん)
こんにちは。
先週は、LMP50周年事業プロジェクトで全体骨格がまとまり、いよいよ形が見えてきました。また「ウィザーズ幸せなチームづくり研修」第1回もスタートし、活気に満ちた場となりました。
1.ワンチームの楽しさと充実感
私はチームづくりが大好きです。これまで60年間にわたり、数多くのチームをプロデュースしてきました。リーダーを中心に、理念やビジョンへ一丸となって進む姿ほど、心が躍るものはありません。そこには必ず学びと喜びがあり、人が輝く瞬間があります。
今回の50周年事業は、私の半生の総まとめともいえる挑戦です。
記念出版、剣山モニュメント、記念例会、パーティー――そのすべてが未来への贈りものとなる重要プロジェクトです。
石井リーダーを中心に、9名の仲間たちが参画してくれています。
回を重ねるごとに会は熱気を増し、LMP愛と友情を基盤に、各人が持ち味を発揮しながら真の“ワンチーム”に進化しています。
私自身、総合プロデューサーとして目的と目標を語る中で、自然とアイデアが広がり、志を同じくする協力者が次々と現れてきました。
まさに「縁が縁を呼ぶ」展開です。これからの進化が、ますます楽しみです。
2.進歩無限と進化無限
「進歩無限」は、私と塾の根幹にあるテーマです。
そのために、常に磁力ある目標を掲げ、PDCAを重ねてきました。
そして、進歩を続ける過程で、ふとした瞬間に“進化”が訪れます。
それは、水が温度によって個体や気体に変化するようなものです。
LMPにも、これまで何度か大きな進化がありました。経営危機を脱して1000人塾を実現した時、そしてコロナ禍を機に社長塾やサムグレ会を立ち上げた時——それがまさに進化の瞬間でした。
100年企業を研究すると、どの企業も時代の転換点で進化を遂げています。
進化無限とは、まさに時代の変化に応える人間力の証です。
そのためには「基本の重続」と「サムグレパワー」から生まれるひらめき・引き寄せを大切にすること。
これからの塾の基本精神を「進歩無限・進化無限」として、ともに歩みを進めていきましょう。
[塾生レポート]
50周年事業プロジェクトに参加して
角谷俊彦
LMP50周年企画プロジェクトが、塾長の構想のもと動き出しました。
先日11月7日には、Zoomを使ったミーティングが開催されました。
- 出版
- 剣山モニュメント
- 記念パーティ
これら3つの柱を中心に、実行委員長は石井ジョーさん、副実行委員長はトキオさん。
事務局の増井さん、WEBの南波さん、作家の甲田智之さん、山下ビリーさん更に青木塾頭、松原リーダー、米田さん ——個性あふれる面々が画面に勢ぞろいしました。
50周年という大きな事業に向かって、それぞれの持ち味が生かされ、Zoomならではの活気ある意見交換が続いています。
まさに「事業は人なり」。この瞬間を目の当たりにして、まるで万博パビリオンの熱気を思い出すような感動を覚えています。
討議と衆智が交わる中で、プロジェクトの姿が少しずつ形を現していく——
そんな過程に立ち会えることが、何よりの喜びです。
このメンバーの一員である自分を、もう一人の自分が思い切り褒めたたえています。
わくわくが止まりません!