■LMP人間力磨き経営塾通信7/16■
————————————————————-
■□■塾長メッセージ横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■
[先週のトピックス]
こんにちは。
先週は、LMP人持ち人生塾7月例会でした。
「6月PDCA報告」では素晴らしい報告が多く、塾長賞は迷いましたが「トイレ掃除で道が開けた」福井さんに決めました。基本を重続することは、本当に大切ですね。
「人生スタンダード」では、新人と旧人がペアで「オンリーワンづくりビジョン」をコーチングして、そのあとひとごとセールスをしてもらいました。塾を重続している人のスピーチは、各々素晴らしく新人の想いが伝わりました。
「G&Gファン拡大」では、新人にインタビューしてもらいひとごとセールスをしてもらいました。
今年から取り入れたコーチングやひとごとセールスは、お互いの良さを引き出す素晴らしいスキルであることを実感しました。
Tライン会では、山下ビリーが病気から回復して、元気な姿で色々なアドバイスが聞けて嬉しかったです。特にこれから取り入れる「質問力」について話し合いました。橘会長出版記念講演会や社長塾で活用していきます。
LMPネットワークには、素晴らしい現役、OBがいます。「質問力」を高めることで良き協力者を拡大して、あなたの磁力ある目標実現のスピードを上げましょう。
[塾生レポート]
「Tライン会に出席して」
上桂動物病院
院長山崎了経
はじめてTライン会に参加させていただきました。先日韓国で倒れられ、手術を受けられた山下ビリーさんが以前と変わらずお元気そうで、まずはそれが何よりも嬉しく、安心しました。
この日は今月23日に予定されている橘会長の出版記念パーティーに先駆けて、塾長が「質問力の高め方」について前日に深く考えてこられた内容を、共有してくださいました。「これからは“質問力”の時代」との言葉がとても印象的で、社長塾でも自分の仕事に活かせるような本質的な質問ができるよう、学びを深めていきたいと思います。そのお話の際、トキオさんがAIを活用する際に不可欠な“プロンプトエンジニアリング”に通じる話ですと仰られました。ところが塾長ご自身はAIを特に使っているわけではないとのことで、それでもなお時代の本質を鋭くとらえておられることに、驚きましたし、塾長の洞察力と先見性を感じました。
また、スミやんさんとトキオさんによる「LMP論語塾」が新たに始まるとのことで、こちらもとても楽しみです。
50周年記念出版『感謝と祈り〜サムグレパワーに導かれる人生と経営〜』の骨子も固まりつつあるとのことでした。出版記念パーティーについても、当初の予定よりもより親密な元塾生を中心とした形で行いたいとのことで、濃い時間になるのではないかと今から楽しみです。
これらについて塾長とビリーさんとの対話の中で、「思考という言葉は、“思い”が先で“考え”が後。だからこそ自分の思いが大切」といったお話がありました。この言葉は非常に心に残りましたし、どこか仏教的でもあり、自分自身の在り方を改めて考えさせられるものでした。
私はこの日、ラジオ収録にも初めて参加させていただいたのですが、正直とても緊張して途中でお腹痛い感じになっていましたが、ビリーさんやトキオさんがうまいことまとめてくれたおかげで、なんとか無事に収録を終えることができました。自分のこれまでの歩みや仕事への想いをより簡潔に、伝わりやすく考えておく事の大切さを毎度ながら痛感しています。100人インタビューや人持ち人生塾を重続していく事で鍛えて行きたいと思います。
Tライン会は今回初めての参加でしたが、学びの多いとても濃い時間でした。Tラインの『T』は横への広がりを縦に深くという意味の「T」だとトキオさんに教えて頂きました。確かに、少人数で塾長と直接たくさんお話できて、なんか前より自分の事を知ってもらえた気がしてうれしい1日でした。これからも塾長やビリーさんの言葉の一つひとつを、自分自身や自分の仕事に照らしながら大切に育てていきたいと思います。