■LMP人間力磨き経営塾通信7/2■
————————————————————-
■□■塾長メッセージ横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■
[先週のトピックス]
こんにちは。
先週は、社長塾松原リーダーのグリーンフラッグでスタンダードフォロー研修をしました。
前半は「年度目標実現への成果ベスト2」とその成果を生み出すカギとなった「グリーンフラッグ信条実践ベスト2」を発表してもらいました。
皆さん素直で前向きなので着実に目標を実現しています。共通して「感謝表現を強化して接する人全てに『ありがとう』を心から言っている」
「PDCAを週末と毎晩しっかりやっている」など基本をしっかり実践しています。
後半は「後半の目標実現のポイント」で今期目標を実現すると共に「ビジョン2030追加目標」を話し合ってもらいました。
今期目標を真剣に話し合っていたメンバーが「ビジョン2030」になると活気あふれ、笑いがいっぱいのグリーンフラッグらしくなってきました。チームには未来への夢が必要ですね。
一昨年後半からLMP基本研修の「肯定思考習慣」「目的・目標中心の行動習慣」「協力的人間関係習慣」を定着し、昨年「グリーンフラッグスタンダード」を参加型で作成しました。
今回フォロー研修を実践して基本を確立すること、そしてフォローを重続することの大切さを改めて実感しました。
[塾生レポート]
伊勢角屋麦酒(ISEKADO)会社見学レポート
市村辰臣
まっすんのご紹介で、創業1575年の老舗餅屋「二軒茶屋餅」を家業とする伊勢角屋麦酒を訪問しました。朝礼から会社概要説明、工場を見学させていただきました。
鈴木社長は幼少期から生き物観察を好み、大学では空手道部で主将を務められた方です。家業の家内制手工業に物足りなさを感じ、29歳でビール事業に着手。「5年以内に世界大会で優勝する」と社員に宣言し、見事6年で達成されました。受賞後もマネジメントゲームなどを通じて経営への学びを深め、ランチェスター戦略やマーケティングを実践されたそうです。その後のご経験もまだまだ続くのですが、今回は割愛させていただきます。
今回の学びは、わからないことを学ぶ姿勢、期限を決め、全身全霊で徹底的にやり切ることの重要性でした。保身や弱気な気持ちは微塵も感じられず、社長として「やり切る人間」になるという強い決意を新たにしました。ありがとうございました。