LMP

人持ち人生塾通信

LMP人間力磨き経営塾通信4.16

■LMP人間力磨き経営塾通信4/16■
————————————————————-
■□■塾長メッセージ横井悌一郎(花咲かいっちゃん)■□■
[先週のトピックス]
こんにちは。
先週は、久しぶりにチームミカがありました。
高木社長は万博に参画してネットワークが大きく広がりました。発想スケールが大きくなり、良い刺激を受けました。

LMP100人インタビューを個人としてと角田さんとコラボして受け、色々な気づきがありました。

1.ファンづくりは自己開示から
インタビューを受けていると過去の色々な出来事がフラッシュバックして懐かしくなります。そして自分の強み(進歩無限と人持ち人生の重続)に改めて気づくことが出来ます。塾や企業内研修のコンテンツのレベルアップのヒントが色々と見えてきます。

私が尊敬する経営者松下幸之助さん、稲盛和夫さん、斎藤一人さんの共通性はオープンでフェアであることです。
その姿勢に多くの人が共感し、協力してくれ、大きな事業を成し遂げています。

LMP100人インタビューを波長の合う人達と相互にすることで、あなたのネットワークをスケールアップしましょう。そこから新しい可能性が広がります。

2.人生、経営の縦糸と横糸
今年の塾のメインテーマは昨年作った「人生、経営スタンダード」のレベルアップ、G&G相互協力ネットワークのスケールアップです。

塾プログラムの構成をまとめました。
「人生、経営の縦糸は考え方、生き方をまとめた人生、経営スタンダード、横糸は波長が合い相互協力する良きネットワークです。これを組み合わせレベルアップ、スケールアップして大きな布(ビジネス、エンターテイメント、アート)を作りましょう」

スタンダードが明確化してくると、良きネットワークの引き寄せが起こります。私は過去数十年、LMP塾とJC運動で広がりある良きネットワークを作りました。この一ヶ月で数名の思わぬ出会いがあり、引き寄せの力、サムグレ力を実感しています。

あなたもスタンダードの明確化とLMP100人インタビューで人生、経営をレベルアップ、スケールアップしましょう。

[塾生レポート]
「角田先生のLMP100人インタビュー」
木村秀平

質問:適切な投資額について(個人・法人)
回答:2割程度の投資までが適切でないか

質問:M&A仲介についてどう思うか
回答:M&A仲介会社ではなく、事業の再定義が必要

質問:従業員の定着や社内の良い関係作りにしていることは?
回答:(1)研修制度で資格を取る補助をしてあげる
(2)福利厚生で退職金制度を作ってあげる
(3)社内旅行などでコミュニケーションを取る

<所感として>
1つの事柄に対しても多くの視点や考え方があり、その中で自分が“どうしたいかどうなりたいか”によって対応すべき内容を考えていく必要があると感じました。
自分の芯(スタンダード)を決め、その軸に向け進んでいくことが大切であるが、一方反対の意見も確認し、双方の意見を聞いてどう判断するかの柔軟さも重要であると感じました。