「人持ち人生塾2015」
投稿日:2014年12月30日
- 【場所】 ADビル12F(大阪市中央区南本町2丁目3-12 12F)
「人持ち人生塾2015」
学生時代の闘病体験で出合ったD.カーネギー「人を動かす」で人間関係の楽しさを知りました。そして「人持ち人生」そのための「人間力磨き」をライフテーマとしました。
それから数十年、横井グループでの経営者体験、大阪青年会議所(J.C.)でのリーダー体験をもとにLMP(ライフ・マネジメント・プログラム)経営塾で多くの仲間に人間力の磨き方と人持ち人生の方法を伝えてきました。
お陰様で全国に良き仲間の輪が広がりました。
人生の集大成として人持ち人生の方法を集合研修及び個別に伝えたいと燃えています。人間力を磨き、良き仲間の輪を広げたいとお考えのあなたの参加を待っています。

1.塾のコンセプト
- (1) 人持ち人生とは?
-
- ① 心を開き相互協力できる「良き仲間」が、色々な分野にいる心豊かな人生。
- ② 会社や商品の「ファン」が口コミや改善アドバイスで発展をサポートしてくれる充実したビジネスライフ。
- (2) 基本の考え方
-
- ① 人は自分の鏡
- 自分の周りの人は自分の姿が鏡に写ったようなものです。
- 自分を磨き本来の輝く姿になれば、波長の合う素晴らしい人に囲まれます。
-
- ② 与えるものが与えられる(give and given)
- 自分が他人に与えたものが与え返されます。
- 喜びの多い人生を望むなら、より多くの人々により多くの喜びを与えることです。
- (3) 塾の目的
- 人持ち人生実践の場は日常生活です。
この塾は日常生活をレベルアップするための良い刺激の場です。 -
- ① 基本を確認する。
- 成長、成功のためには基本の持続が大切です。
- 日常生活では目の前の現実対応に忙しく、基本を忘れがちです。
- この塾で基本を確認します。
- ② 仲間とサポートしあう
- 共通の目的を持つ波長の合う仲間と相互にサポートしあい、良き仲間・ファンになり、人持ち人生の楽しさを実感します。
- (4) 塾の基本スキル
- ① 会う・・・人好きになり、多くの人に会う。
- ② 聴き上手・・・相手の話を目を見てうなずきながら聴く。
- ③ ほめ達(ほめる達人)・・・相手の価値を発見し伝える。
- ④ 他人事(ひとごと)セールス・・・相手の会社や商品の魅力を周囲の人に伝える。
- (5) 運営の方法
-
- ① 楽しく
- メンバーの強みを活かし、楽しくやります。
- 義務やカッコ付けはしません。
-
- ② 仲良く
- 会の趣旨を理解し、協力的な人の集団とします。
- 何かを決めるときは皆の考えを取り入れながら、最後はリーダーが決めます。
-
- ③ 自由に
- 自主的に参加し自由にマイペースでやります。
- お願い、強制はしません。
-
- ④ リーズナブルに
- 時間、お金を使う時は効果的、効率的に使います。
- 余分に負担がかかることはしません。
2.塾の内容
- (1)塾コンセプトの確認
- (2)コミュニケーション・・・ほめ達(ほめる達人)を活用して相互に紹介する。
- (3)ファンづくり基本ポイントの確認・・・人間力、商品力レベルアップのポイントの確認
- (4)ケース・スタディ・・・ファンづくりで成果を上げているリーダーに体験談と質疑で学ぶ。
- (5)参加者の相互協力・・・参加者の商品・サービスを理解し、相互にサポートしあって普及する。
- (6)まとめ
3.スケジュール
- ☆第1(2)木曜日 18:00〜20:00
- ☆2015年 3/5. 4/9. 5/14. 6/11. 7/9.
8/6. 9/10. 10/8. 11/5. 12/3
4.会場
ADビル12F (大阪市中央区南本町2丁目3-12 12F)
5.2015年塾生
- (1) 人持ち人生塾コンセプトに共鳴し、学んだことを素直に実践する人。
- (2) 定員20名
- (3) オブザーバー参加は可
6.参加費
2,000円

申し込み
塾生の声
- 「感謝がすべての原点」広告会社経営者(50代)LMP
- 肯定思考の学びから私たちが多くの点で恵まれていること、感謝が恵みを活かす最高の方法であることを知りました。「ありがとう」をできるだけ言うことからスタートし、今では社内・社外へ感謝の心をカタチにして発信し続けています。お蔭さまであたたかいチームカラーができ上がりお客様にも喜ばれています。
- 「ピンチはチャンスの芽」電報会社経営者(30代)
- 家業の出版会社の業績が行き詰まっていた時、LMPに出会いました。
強みを生かして喜びを具体的に与えられる事業を模索していた中で電報事業が民営化されることを知り、参入に踏み切りました。理念・ビジョンを確立し、社内外に発信しながら明確な目標設定とPDCA(計画・実行・反省・改善)を繰り返しました。おかげで昨年NHKで放映され多くの上場企業で採用されました。ピンチこそ飛躍のチャンスです。
- 「人持ち人生の楽しさと広がり」機械商社リーダー(30代)
- 前向きな友人のすすめで体験セミナーを受け、LMPの本質的でトータルな理論に惹かれました。人持ち人生や人間力磨きを実践しているうちに社内やプライベートな人間関係が前向きで肯定的になりました。
社内では大きなビジョンを提案し、推進リーダーとなり燃えています。月に一度の例会で横井塾長から巾広いアドバイスやメンバーとの交流で心が洗われ、最高のリフレッシュになっています。

【場所】
ADビル12F(大阪市中央区南本町2丁目3-12 12F)