「真清福祉会」
投稿日:2012年04月10日 カテゴリー: 事例_企業内研修
- 真清福祉会
●参加者の声●
「肯定思考の定着」
「笑顔や感謝というのは、人の為にしているのではなく回りまわって自分へ戻ってきているのだという事をそれぞれの人の話を聞いてより感じることが出来ました。
「良いイメージを持つことで、気持ちも前向きに幸せになれるのだと感じました。」
「みんなの表情がどんどん輝いていって、とても幸せな気分になれました。」
磁力ある目標の設定
「保育園のこと(オンリーワン、ファンづくり、幸せなチームづくり)を1人ではなくみんなで考えながら目標を作れたことが楽しかったです。わかりやすかったです。」
「グループで、意見を出し合い、KJ法による表を作ったことが良い経験になりました。」
「今までは漠然とした目標や目指すものはありましたが、具体的には分かりませんでした。今日チームの目標を表にして、個人の目標をシートに書くことではっきりして、やる気になりました。」
「PDCA」
「めっちゃ楽しかったです。目標を書いている時、目標を喋っている時、少し大きすぎるから恥ずかしいのが消え、わくわくしました。なんだかドンドン夢が叶いそうです。」
「年度目標から月目標の記入の際により具体的になり、自分のしたいことが見えてくることに驚いています。わくわくします。実践してどのように変化するか楽しみです。」
「立てた目標をLMPノートに記入することで目標に思い入れが入り「がんばらなくちゃ」という気持ちになりました。」